top of page
執筆者の写真mie

第3回|オーラリーディング(レベル2)

テーマ

オーラリーディングレベル2


オーラに対する理解がはじまり、オーラを感じる感覚を得る​。

肉体のまわりに在るオーラをエネルギーの流れとして表現するためのテクニックやコツを習得していきます。色鉛筆に加え、ペイントアプリを使って写真にオーラを描くテクニックを習得していきます。アプリの操作は1度覚えてしまえば、繰り返しになります。ここで基本操作を覚え、数多くのオーラを描く練習を重ねていきましょう。

 

■開催日時と受講者

2024/3/24(日):河野さん、丸山さん

2024/3/27(水):宇田川さん、菊澤さん、冨重さん


■学習ポイント

☑︎ibisペイントアプリの基本操作

☑︎オーラをibisペイントで表現する時の筆の動かし方は一定方向

☑︎オーラ層の理解


色鉛筆で描く場合はガイドラインが描かれた用紙を使っていくので、ほぼ同じ間隔でオーラの色を塗っていくことができます。まずはこのガイドラインにオーラの色を入れていく練習を行い、オーラの幅に違和感を感じはじめてきたらガイドライン無しの用紙で描いてください。最初からフリーハンドで描くことも可能ですが、各層の境目がわからなくなり悩んでしまうことがあります。まずはガイドラインを使って描いていきましょう。


 

■録画配信

講座の録画です。

それぞれの参加日をご確認の上、後日の復習を目的としてご視聴ください。


⭐️3/24(日):https://youtu.be/mHKPnPOftIY


⭐️3/27(水):https://youtu.be/9Tx06ozCPgo



■実習記録

オーラ画像、コミュニケーション記録です。





⭐️各層別のオーラ(参考までに)


■誘導瞑想音源

内なる平和の音 | 528 Hz | 瞑想とヨガのためのリラックスできる音楽(#14)



 

■講座風景




 

■課題

オーラを描く練習をお願いします。

モデルは日曜日、水曜日、それぞれのクラスのメンバーの動物家族たちです。

今期終了までに仕上げていただき、LINEに画像をお送りください。

画像は専用ページに掲載していきます。


アプリを使う場合

・ibisペイントで背景の切り取り

・オーラを描く(肉体、感情、精神)3つの層で描いてみる


ありがとうございます。


mie🍀



最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page