テーマ
アニマルコミュニケーションをオーラリーディング、反応、心の声を受け取るの3つの観点で実践を深めていきます。モデルさんを迎えてアニマルコミュニケーションのセッションの体験も積み重ねていきます。
開催日時と受講者
2021/4/17(10:00-14:00)
参加者:池谷さん、脇坂さん、蛭子さん
モデル参加:八尾明日くん、未来ちゃん、飼い主の八尾さん
2021/4/27(14:00-17:00)
参加者:岩谷さん(17日の振替)
学習ポイント
☑︎写真で行うアニマルコミュニケーション
☑︎オンラインで行うアニマルコミュニケーション
☑︎気持ちを感じとることに意識をフォーカスさせる
実践したこと
・写真/オンラインで行うアニマルコミュニケーションの実践
・多頭の連続したコミュニケーションの実践
■モデルさんを迎えたオンラインアニマルコミュニケーション
モデル
八尾明日くん(マルチーズ、雄、2歳)
八尾未来ちゃん(カニヘンダックスフンド、雌、7歳)
(1) 進め方
挨拶
素敵なところを伝える
問診票の確認
オーラリーディング
ハートコミュニケーション
感謝を伝え終了
※第4回より2項目削除してよりシンプルな手順にしました。
(2) アニマルコミュニケーションの実践
多頭家族、保護犬出身という2つの要素が入ったアニマルコミュニケーションとなったことからより実践的かつ、近年ご相談でよく受ける内容が詰まったモデル実習となっています。
(3) 明日くん、未来ちゃんの行動と反応の様子
言葉の違いを理解しており、「おやつ」の反応は明日くん、未来ちゃん共に1番強く反応していた。おやつが聞こえてしまうと、問いかけの反応が薄くなってしまうことからおやつへの意識が薄れるタイミングを見計らって問いかけを行なった。
明日くん:嬉しい言葉には前のめりになった。
未来ちゃん:目をパチパチ、耳をピンと立てる反応が目立った。
(4) 問いかけのアレンジについて
飼い主さんが聞きたいことをそのまま伝えてもわんちゃんたちには「?」となってしまう場合があります。そのような時は飼い主さんが聞きたいことをそのまま使うのではなく、飼い主さんに確認しながら言い回しをアレンジしていきましょう。
例えば明日くんへの1つ目の質問 「好きな食べ物はなに?」です。
このまま伝えて心と心のコミュニケーションによってイメージなメッセージなどを受け取る可能性もありますが、Yes か No で答えることができる質問内容にアレンジする方が伝わりやすい時があります。
このような質問内容の時はまず飼い主さんに質問内容の経緯や意図をヒアリングしてみます。そうすることでなぜこの質問が大事なのか、何を知りたいのかがわかるようになります。明日くんの場合はフード選びをしているところでした。そこで、今候補となっているフードの主食を1つ1つ明日くんに問いかけてみることにしました。
飼い主さんからの質問内容を読んだアニマルコミュニケーターがすぐに理解できる内容になっていること、そして、アニマルコミュニケーターがわんちゃんに伝えたときにわんちゃんが理解できる内容になっているかを確認しながら問いかけを行う癖をつけていくことで、わんちゃんの気持ちや反応ははっきりとわかる、伝わる、見える、感じるようになります。
リーディング結果を反映した資料(4/27ver)
■講座風景
4/17:明日くん、未来ちゃんに飼い主の八尾さんから聞きたいことを問いかけてもらっている様子。表情が見えるようカメラの位置を適宜直してもらったりと、所々オンラインならではの苦労がありましたが、これが今の時代のスタイルなので、オンラインセッションの苦労する部分を体験いただけたのはとても良かったと思います。
🤔共通のお悩み事項について
❶オーラリーディング
写真でオーラリーディングを行う時と、実物とではオーラを捉えるのが難しいというコメントをいただきました。この違いに気が付かれたことが最も大切なことで、オーラは生きている、しかもとっても繊細なエネルギーなので、一瞬で変化していきます。
難しいと思うと難しくなるばかりですので、難しいという気持ちや考えは横に置いて、今どう感じるかにフォーカスしてみてください。感じ取り方が変わってくるはずです。
❷行動と反応
問いかけ時にどのような行動があるかを見てもらう中で、目で追うのが大変という声が上がりました。確かに慣れるまでは苦労するかと思いますが、これは正直慣れです。
最初の挨拶や素敵なところを伝えている間に、どのような言葉にどのように反応するのかをしっかり見て観察しておくことでセッションに入った時に特徴を捉えやすくなります。
😃八尾さんからのご感想
結果報告ありがとうございました!
明日はお魚が好きなのかな?と思ってたので新たな発見!って感じで嬉しかったです。
でも食べ物どれでも好き!が正しいかなと思います(笑)
ゆっくり食べる。そりゃ、そうだよね。わかるかー!って思った(笑)
未来は本当にお姉ちゃん過ぎて。
ただ、ただありがとう。って感じです。
だいすきなお出かけ。たくさん行きます!
今くんについては、私も最近感じる?こともなく。あー、そっか。と思いましたが、リーディングのあとわたしの気持ちを察したのか?今くんがまた来てるような仕草を未来がするようになりました。未来にはわかるんでしょうね。羨ましい(笑)
オーラの色もとっても綺麗で。いつも似合うかな?と思う色が多かったので無意識の領域で感じるなにかがあるのかと思いました。
今回のリーディングで未来、明日とっても賢いんだなと思えました。
私の想像以上にたくさんのことを考えてたくさんの想いを持っていると改めて考えるきっかけとなりました。本当にありがとうございます。
モデルに選んでいただけ感謝です。
ありがとうございました!
■セルフワーク
毎日できる簡単なワークを受講者共有ページに掲載していますので、自分ができるところからはじめてみてください。楽しく続けることが大事です。おすすめは「夕陽」🌇と「キャンドル」🕯です。エネルギーのメンテナンスである浄化が夕陽の太陽光と、キャンドルの中心に見えるオレンジ色の光で行うことができます。見ているだけなので、なんと便利で手軽なんでしょう。
■誘導瞑想
432Hzのソルフェジオ周波数を使って、瞑想体験の誘導を行いました。
この音源は聞いているだけでもリラックス効果とエネルギーの循環をよくする効果が感じられると思います。アニマルコミュニケーション前後に聞いてみてください。尚、感じ方は人それぞれなので、自分が感じたことに忠実であるようにしてくださいね。
次回の連絡事項
オーラリーディングが続きます。色鉛筆、オーラの意味のリストと、オーラリーディング用紙を手元にご用意ください。
誘導瞑想や呼吸法は毎回行いますので、膝掛けやショール、ブランケットなどをご用意いただくことをおすすめします。
次回までに取り組んでいただく課題はありませんが、これまでのオーラリーデイングを振り返ることや日々のセルフワークを可能な範囲で取り組んでみてください。
次回はうちの子とのコミュニケーションを予定していますので、ご同席可能な方はお願いします。お写真でも大丈夫です。
おまけ🍀
今期はアニマルコミュニケーションを楽しむことに加え、コミュニケーターとしてのテクニックや考察観点など、一歩深い内容の実践練習になっています。
このような状況になるとは当初予定していなかったのですが、これも全て皆さんの真摯な取り組みと、能力の高さあってのことなので、自然な流れというわけです。
とはいえ、アニマルコミュニケーションは「会話」です。
会話は楽しむものですから、真面目になりすぎず楽しんでください。
次回は早いもので最終回となります。
うちの子コミュニケーターをゴールとしているこのベーシック講座。
うちの子の気持ちを読み解き明かす練習を最後に行ってまいりますので、動物さん家族のご参加をお願いします。尚、ご都合があると思いますので、お写真でも大丈夫です。

mie🍀
Comments